日ごろより、葵会館ご相談窓口に寄せられる葬儀・葬式に関するご質問の中で、比較的多くあるものをまとめております。
 葵会館にはどのタイミングで連絡すればいいですか?
 葵会館にはどのタイミングで連絡すればいいですか?
				 お亡くなりになられてる場合は、すぐにご連絡を下さい。これからの手順などをお伝えします。ご危篤などで事前相談が必要な場合も24時間いつでもまずはご連絡ください。
 お亡くなりになられてる場合は、すぐにご連絡を下さい。これからの手順などをお伝えします。ご危篤などで事前相談が必要な場合も24時間いつでもまずはご連絡ください。
 前もって相談の連絡をしていなくても葬儀依頼が出来ますか?
 前もって相談の連絡をしていなくても葬儀依頼が出来ますか?
				 ご依頼いただけます。
				  細かい見積もりの作成やお布施等の不明な点もお伝えできますので事前相談をお勧めします。
 ご依頼いただけます。
				  細かい見積もりの作成やお布施等の不明な点もお伝えできますので事前相談をお勧めします。
 家族が亡くなったら、まず何をすればいいですか?
 家族が亡くなったら、まず何をすればいいですか?
				 葵会館にご連絡ください。お迎えの有無・ご遺体の安置場所の決定・安置終了後、日程などの打ち合わせをさせて頂きます。
 葵会館にご連絡ください。お迎えの有無・ご遺体の安置場所の決定・安置終了後、日程などの打ち合わせをさせて頂きます。
 役所の手続きはお任せしてもいいですか?
 役所の手続きはお任せしてもいいですか?
				 安心して下さい。こちらで火葬場の手配、火葬申請手続きをさせていただきます。
 安心して下さい。こちらで火葬場の手配、火葬申請手続きをさせていただきます。
 葬儀の際の受付け係は葬儀社にて手配できますか?
 葬儀の際の受付け係は葬儀社にて手配できますか?
				 受付けは御香典などお金がかかわる場所となりますので一般的には葬儀社では対応いたしません。
				  一般的には町内会や会社の関係者もしくはご親族の方にお願いすることが一般的です。
 受付けは御香典などお金がかかわる場所となりますので一般的には葬儀社では対応いたしません。
				  一般的には町内会や会社の関係者もしくはご親族の方にお願いすることが一般的です。
 遺影写真にはどんな写真がいいですか?
 遺影写真にはどんな写真がいいですか?
				 スナップ写真でかまいません。正面を向いて大きく写っているものを皆様方で探して頂きふさわしいと思われた物をご用意ください。ネガではなく写真でご用意して下さい。USBメモリーなどで預かることもできます。
 スナップ写真でかまいません。正面を向いて大きく写っているものを皆様方で探して頂きふさわしいと思われた物をご用意ください。ネガではなく写真でご用意して下さい。USBメモリーなどで預かることもできます。
 喪主は誰が努めるのがいいですか?
 喪主は誰が努めるのがいいですか?
				 一般的には故人と縁が一番深い方が勤められています。通常は配偶者、子供、親、兄弟姉妹の順になりますが、今後の手続きの関係上その限りではございません。
 一般的には故人と縁が一番深い方が勤められています。通常は配偶者、子供、親、兄弟姉妹の順になりますが、今後の手続きの関係上その限りではございません。
 湯灌を依頼することが出来ますか?
 湯灌を依頼することが出来ますか?
				 湯灌のご依頼があれば専門の納棺士によって湯灌をすることができます。
 湯灌のご依頼があれば専門の納棺士によって湯灌をすることができます。
 カード決済やローンなど取り扱っていますか?
 カード決済やローンなど取り扱っていますか?
				 申し訳ございません。葵会館では取り扱いがございません。
 申し訳ございません。葵会館では取り扱いがございません。
 支払いをするタイミングは?
 支払いをするタイミングは?
				 葬儀費用の支払いは葬儀終了後お客様のご都合をお伺いして支払日を決定します。
 葬儀費用の支払いは葬儀終了後お客様のご都合をお伺いして支払日を決定します。
 深夜、早朝でもお迎えに来てもらえますか?
 深夜、早朝でもお迎えに来てもらえますか?
				 24時間いつでも安心してご連絡ください。
 24時間いつでも安心してご連絡ください。
 お迎え先が県外の場合でも搬送できますか?
 お迎え先が県外の場合でも搬送できますか?
				 搬送の距離によって追加費用がかかりますがお伺いいたします。場合によっては現地搬送業者に依頼されるほうが費用を抑えることができる場合もございます。追加費用など電話にてご相談ください。
 搬送の距離によって追加費用がかかりますがお伺いいたします。場合によっては現地搬送業者に依頼されるほうが費用を抑えることができる場合もございます。追加費用など電話にてご相談ください。
 ご遺体はどこに安置すればいいですか?
 ご遺体はどこに安置すればいいですか?
				 会館もしくはご自宅などご希望の場所にご安置させて頂きます。
 会館もしくはご自宅などご希望の場所にご安置させて頂きます。
 家族葬とは、どういった葬儀ですか?
 家族葬とは、どういった葬儀ですか?
				 一般的な通夜、葬儀と同様に宗教者の方にお勤めをいただき、家族親族だけで行なうので一般参列者の対応に追われることなく、亡くなった方を中心にしたお別れができる葬儀です。
 一般的な通夜、葬儀と同様に宗教者の方にお勤めをいただき、家族親族だけで行なうので一般参列者の対応に追われることなく、亡くなった方を中心にしたお別れができる葬儀です。
 葵会館での宿泊は出来ますか?
 葵会館での宿泊は出来ますか?
				 故人とご一緒に宿泊できる控室に布団を2組用意しております。別途費用がかかりますが貸し布団を追加で用意する事もできます。布団が6~7組敷ける控室をご用意いしております。
 故人とご一緒に宿泊できる控室に布団を2組用意しております。別途費用がかかりますが貸し布団を追加で用意する事もできます。布団が6~7組敷ける控室をご用意いしております。
 食事の手配などもお願いできますか?
 食事の手配などもお願いできますか?
				 追加費用がかかりますがご準備させていただきます。打ち合わせの際にお申し付け下さい。お食事はお一人当たり平均約2500円~4000円程度かかるとお考え下さい。
 追加費用がかかりますがご準備させていただきます。打ち合わせの際にお申し付け下さい。お食事はお一人当たり平均約2500円~4000円程度かかるとお考え下さい。
 僧侶の手配も出来ますか?
 僧侶の手配も出来ますか?
				 菩提寺がない方には、ご紹介などのご相談も承ります。
 菩提寺がない方には、ご紹介などのご相談も承ります。
 家族葬の場合でも案内看板を準備できますか?
 家族葬の場合でも案内看板を準備できますか?
				 家族葬では一般葬とは異なり。親近者にて執り行うため道路案内看板の準備はございません。会館内の案内表記はご準備させていただきます。
 家族葬では一般葬とは異なり。親近者にて執り行うため道路案内看板の準備はございません。会館内の案内表記はご準備させていただきます。
 一般葬と家族葬の違いは?
 一般葬と家族葬の違いは?
				 通夜、葬儀にご参列いただく方の範囲が異なります。家族葬は家族親族だけで亡くなった方を中心にしたお別れができる葬儀です。一般葬は家族親族だけでなく生前ご縁のあったご近所の方やお勤めの関係者、ご友人など、一般の方にもお声がけをして皆様とご一緒にお別れをする葬儀です。
 通夜、葬儀にご参列いただく方の範囲が異なります。家族葬は家族親族だけで亡くなった方を中心にしたお別れができる葬儀です。一般葬は家族親族だけでなく生前ご縁のあったご近所の方やお勤めの関係者、ご友人など、一般の方にもお声がけをして皆様とご一緒にお別れをする葬儀です。
 友引でも葬儀ができますか?
 友引でも葬儀ができますか?
				 広島県の火葬場では基本的に友引でも火葬が可能になっておりますので葬儀を行うことができます。ご葬儀を執り行う皆様方のお気持ちにお任せしております。
 広島県の火葬場では基本的に友引でも火葬が可能になっておりますので葬儀を行うことができます。ご葬儀を執り行う皆様方のお気持ちにお任せしております。
 神道での葬儀もできますか?
 神道での葬儀もできますか?
				 安心してご依頼下さい。各宗派宗教に対応しております。
 安心してご依頼下さい。各宗派宗教に対応しております。
 キリスト教での葬儀もできますか?
 キリスト教での葬儀もできますか?
				 安心してご依頼下さい。宗教者の方が決まれば執り行うことができます。
 安心してご依頼下さい。宗教者の方が決まれば執り行うことができます。
